利用ガイド
支援される方(サポーター)
-
1支援の手順を教えてください。
【STEP1】
サイトよりログイン、あるいはアカウントを作成していない方は「新規登録」を行い、支援したいプロジェクトを選択してください。
【STEP2】
「プロジェクトをサポートする!」ボタンをクリックします。
【STEP3】
サポートするコース、数量、支払い方法を選択し、「次へ」をクリックします。
【STEP4】
お届け先情報を入力します。
【STEP5】
申込内容を確認して「申込みを確定する」をクリックします。
【STEP6】
支払い方法でクレジットカードを選択された方はクレジットカード情報を入力し「確定に進む」をクリックします。クレジットカード以外を選択された方は「支払い方法を確認する」をクリックし、支払いを完了させます。
【STEP7】
こちらで支払い完了となります。支払いが完了したら支援したスターターへ応援のメッセージを送ってあげてください。またSNSにシェアをして支援してくれる方を増やしてあげてください。
-
2支払い方法を教えてください。
以下の支払い方法がお使いいただけます。
クレジットカード:Master/VISA
コンビニ:ローソン、ファミリーマート、サンクス、サークルK、ミニストップ、デイリーヤマザキ、セイコーマート、スリーエフ
銀行振込:Pay-easy
※コンビニと銀行振込は1000円以上の決済でご利用いただけます。 -
3海外からでも支援できますか?
Master/VISA/のクレジットカードをお持ちであれば、日本国内外問わず、ご支援いただけます。
-
4支援したプロジェクトが不成立となった場合の返金はどのように行われますか?
クレジットカードでお支払いいただいた方はプロジェクトの募集期間中は、購入予約の状態になっており、目標金額が達成された場合のみ、お客様の決済は実行されます。募集期間内に目標金額が集まらなかった場合は、購入予約は自動的にキャンセルされ、決済も行われません。
コンビニ、銀行振込でお支払いいただいた方は募集期間内に目標金額が達成されなかった場合、銀行振込にて返金させていただきます。返金には銀行口座の登録が必要となりますので、マイページより必ず銀行口座の登録を行ってください。 -
5応援コメントの修正はできますか?
一度投稿したコメントは修正できません。
-
6購入状況を確認したいです。
サイトにログインし、ページの右上に表示されるユーザーアイコンをクリックし、マイページに進み、「支援したプロジェクト」より確認いただけます。
-
7購入予約のキャンセル方法を教えてください。
一度購入予約をされますとキャンセルはできません。
-
8領収書はもらえますか?
弊社はプラットフォームとして運営しておりますので、領収書に関しましては、引換チケットを販売しているプロジェクトのスターター様に、お問い合わせいただきますようお願いします。
-
9パスワードを忘れました。
ログイン画面の「パスワードを忘れた方はこちら」より、パスワードを再発行して頂きますようお願いします。
-
10アカウント情報を修正したいです。
サイトにログインし、ページの右上に表示されるユーザーアイコンをクリックし、マイページに進み、「プロフィール編集」より変更いただけます。
-
11退会方法を教えてください。
退会に関しましては、こちらより行って頂きますようお願いします。
-
12新規登録を行いましたが、認証メールが送られてきません。
メールアドレスが間違ってご登録されているか、携帯電話の設定上の問題であることが考えられます。再度別のアドレスでご登録頂くか、事務局(info@kitchenstarter.jp)までお問い合わせいただきますようよろしくお願いします。
-
13引換チケットはいつ頃送られてきますか。
プロジェクト成立時にメールにてチケットIDをお送りします。チケットの交換はプロジェクトによって、数カ月かかる場合もございますので、実行者の方にメッセージでお問い合わせください。あまりにも到着が遅い場合には、事務局(info@kitchenstarter.jp)までお問い合わせいただきますようよろしくお願いします。
-
14実行者と連絡がとりたいです。
【STEP1】
サイトよりログイン、あるいはアカウントを作成していない方は「新規登録」を行い、プロジェクトを選択してください。
【STEP2】
連絡をとりたいプロジェクトを選択します。
【STEP3】
ページ右に表示される実行者の名前の下にある「メッセージを送る」ボタンから連絡を取ることができます。
投資を受ける方(スターター)
-
1 KitchenStarterとはどんなサービスですか?
KitchenStarter は日本で初の飲食に特化したクラウドファンディングサービスです。
クラウドファンディングは「クラウドファンディング」とは「クラウド=crowd(大衆)」「ファンディング=funding(資金調達)」の名の通りインターネットでプロジェクトを公開し、それに共感した一般の支援者(サポーター)から広く資金を得ることの出来る新しい資金調達方法ですが、本当に必要なものを、支援してくれる人達と一緒に育てていくマーケティング手法として 世界中から注目を集めているプログラムです。 -
2どんな仕組みのサービスですか?
KitchenStarterには主な特徴が3つあります。
事前顧客獲得:寄付や投資とは異なり、プロジェクトを始める「スターター」は、お金を集める代わりに、お金を支援してくれる「サポーター」に対して、リターン(チケット)をお返しします。例えば、カフェを作りたい!と思ったスターターは、カフェを開店するために必要な資金を集め、支援者に対して、支援金に応じて、開店後にオープニングパーティに無料で参加できるリターンをお返ししたり、3ヶ月間食事代を半額にする等のリターンをお返しします。双方向のやり取りによってサポーターとつながることで開店後も得意のお客様として長期的な関係やコミュニティをつくることも期待できます。
テストマーケティング:プロジェクトをインターネット上で公開することで広く反応を見ることができます。自分のアイディアがどれだけの人に受け入れられ、どういった反応なのかを開店前や商品販売前に知ることができます。
資金調達:プロジェクトは目標金額と、募集期間を決め、期間中に目標金額を達成できたらプロジェクト成立となります。成功報酬型となっており、募集期間の終了時に目標金額を達した場合のみ、手数料をいただきます。手数料は、決済手数料を含めて20%とさせていただいております。集まった支援金の総額から、手数料分を差し引いた額を、スターターにお支払いします。なお、プロジェクトが成立しなかった場合には、一切の手数料はかからないため、掲載するだけであれば0円です。 -
3他のクラウドファンディングと何が違いますか?
KitchenStarterは、飲食に特化しておりますので、飲食に興味がある方のみが訪れます。様々なプロジェクトが掲載されているとユーザーのニーズに合わないケースがあるため、機会損失が発生します。飲食に興味がある方のみにアプローチできることがKitchenStarterの強みの一つです。
また飲食に関わる様々なプログラムを用意しております。空きスペースを貸借するサービスである軒先ビジネスとのプログラム「軒先スターター」は、空きスペースを利用することで、低コストで簡単にお店を出すことができるプログラムです。その他にも飲食に関する様々なプロジェクトのサポートプログラムを利用することができます。 -
4どんなプロジェクトでも掲載できますか?
掲載には事前の審査を行わせていただいております。社会性の高いプロジェクトや新しいコンセプトのプロジェクト、熱意がこもっているプロジェクト等、サポーターが支援したいと感じるプロジェクトを歓迎しております。しかしだれもがチャレンジしていただける場として利用いただけるよう様々なサポートプログラムを用意してまいります。
また、プロジェクトの実行者は、個人の方、NPO団体、任意団体、株式会社、自治体等、セクターに規定はございません。 -
5どんな人がサポーターになるのですか?
KitchenStarterは飲食に特化したクラウドファンディングですので、飲食に興味がある方がサポーターとなります。ただし、サポーターに支援いただくプロジェクトは、必ず周りの方々からの支援も募るために精力的に広報活動を行っているものが多いです。支援者は「頑張るスターター」を応援します。ぜひスタートしたら、皆様の素晴らしい活動を広めてください。
-
6目標金額はどれぐらい集まりますか?
50万円〜150万円が達成しやすい金額となっております。開店資金や開発資金をすべてクラウドファンディングで集めるというよりは、良い設備を置くことでより良い商品をお客様に提供することができる等、資金を得ることでお客様により良い体験をしてもらう資金を集めるという形式が望ましいです。またテストマーケティングや事前顧客獲得として利用いただき、サポーターとつながることで開店後も得意のお客様として長期的な関係やコミュニティをつくることが期待できます。
-
7目標金額以上集まったら、受け取れるのですか?
募集期間内に集まった金額は手数料分を除いて、すべてスターターが受け取る事が出来ます。
-
8目標金額に達成しなかったらどうなりますか?
募集期間中に目標金額に達成しない場合は支援金は全額サポーターに返還されます。返還時の手数料はKitchenStarterが負担しますので、スターターの方は一切お金はかかりません。
-
9プロジェクトの内容はどうつくればよいですか?
スターターの方には専任のスタッフがつきます。どなたでも安心して利用いただけます。利用者様の多くが初めてクラウドファンディングに挑戦する方々です。まずはエントリーから申込書を提出していただき、概要をお伝えいただきましたら、専任のスタッフがお電話やメールやりとりをさせていただきます。
-
10投資やローンではないのですか?
KitchenStarterは購入型クラウドファンディングなので、投資や、ローとは異なり、サポーターの方との売買契約を結んでいただく形になります。そのため支援いただいたサポーターの方にリターンをお返しする義務が発生します。
-
11成立しやすいプロジェクトは?
お金を集める目的がはっきりしていること、経過報告やSNS等で、募集期間中にプロジェクトの成立に向けて頑張り続ける事を、公開する。この二つがプトジェクトの成立に大きく影響します。どんな目的のために、幾ら必要なのか、客観的に見て納得できるプロジェクトの内容、また金額設定が必要です。 また、プロジェクトを開始してもなかなかお金が集まらなくて、すぐに諦めてしまう人、こういう人は絶対にお金は集まりません。頑張らないスターターには支援者の大切なお金をお渡しする事は難しいです。もちろん不安な方は私たちに相談してください。一緒に成立まで走らせていただきます。
-
12どうやってプロジェクトを始められますか?
まずは、ページの上部にある「プロジェクトをはじめる」ボタンを押して、エントリーをしてください。提出いただいた後に簡単な審査が入り、1週間以内にこちらから今後の流れについてご連絡をさせていただきます。何度でもご提出可能ですので、お気軽に提出してみてください。
-
13決済の手段はどんなものがありますか?
クレジットカードはVISA、MASTER、他にコンビニ決済、Pay-easy、自分銀行をご利用いただけます。
-
14相談に乗ってほしいです。
プロジェクトをはじめるページの下部に相談フォームがございますので、お気軽にご相談ください。サポートチームが相談にのらせていただきます。
-
15既に開始しているプロジェクトに対してお金を集める事は出来ますか?
例えば、追加投資を目的とした資金調達にもご利用いただけます。また、助成金との併用や、プロジェクトの一部分を切り出して資金調達を行うことも可能です。